阿武町立福賀小学校宇生賀分校(2008年4月撮影)
![]() |
![]() |
![]() |
||
県道316号線沿い、大変広い農地の一角にありました。この木碑は学校の物ではないようです。「うぶか」と読みます。 | 錆びた遊具が寂しそうです。向こうに広い農地が見えます。 | 校舎が残っていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
玄関のそばには、足洗い場がありました。 | 今でも動きそうな時計です。(止まっていました。) | 校舎の裏側です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
玄関から入ってすぐの下足箱です。1ヶ所しかなく先生も子どもも同じ下足箱を使ったのでしょう。 | 校舎内は、物置倉庫のようになっていました。地域の活動には使われていないようです。 | このあたりは、「埋もれ木」が有名です。 |