川上村立野戸呂小学校(2004年11月撮影)
川上村立野戸呂中学校
![]() |
![]() |
|
山あいの静かな所にありました。現在では、障害者野外活動センター「川上すぎのこ村」として利用されています。校舎の裏には、かつての教職員住宅もすぎのこ村の宿泊施設として利用されています。一時期、中学校もあったと聞いています。 | グランドを挟んで反対側には、「開校百周年記念之碑」がありました。1974年(S49年)12月1日に建てられたようです。 | |
![]() |
![]() |
|
グランドの隅に無造作に置かれている遊具に寂しさを感じます。 | 熊の足跡のようなマークがありました。小学校のシンボルかと思いましたが、これはすぎのこ村のシンボルマークでした。 | |
![]() |
![]() |
|
上記の学校より篠目の方へ約1kmぐらい行ったところにこのような場所がありました。今では「野戸呂地区構造改善センター」として使われているようです。 | 碑には「支校」と書かれています。「分校」でもないしどういう意味でしょう。 |
野戸呂小学校
1935年(S10)川上青年学校開校。野戸呂分教場を設置。
1941年(S16)南国民学校と名称変更。
1953年(S28)南小学校を野戸呂小学校に改称
1956年(S31)野戸呂小学校校舎落成
1974年(S49)野戸呂小学校開校100周年記念式典
1978年(S53)野戸呂小学校103年の歴史を閉じる。
※ 現在の萩市立川上小学校のHPには、「53.4 野戸呂分校を廃止し、川上小学校へ統合」と記されています。
はたして、1978年(S53)では、野戸呂小学校だったのか、川上小学校野戸呂分校だったのか、?です。
これを読まれて、わかる方がおられましたら、お知らせいただければ幸せます。(2010.3)
野戸呂中学校
1947年(S22)川上中学校野戸呂分校設置
1951年(S26)川上中学校野戸呂分校校舎落成
1965年(S40)野戸呂中学校として独立
1978年(S53)野戸呂中学校を廃し、川上中学校に編入