[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
島根県匹見町立広見小学校(2008年4月撮影)
![]() |
![]() |
![]() |
||
この冬、恐羅漢山の遭難事故で、7人の命を守った匹見小学校跡です。 | 門柱はありましたが、表札は当然ありません。 | 廃校後、町役場町営造林作業班の宿舎として使われていたようです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
講堂には、宿泊所になっており、合板の仕切でベットになっていました。 | 宿舎として使われなくなって、かなり年数が経っているようで、非常に荒れていました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
給食室のようです。向こうにかまどが残っていました。 | 玄関を入ってすぐ右側の部屋です。職員室のようでした。 | 教室です。床がほとんどなくなっていました。遭難者7人が焚き火をしたという跡も残っていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ちょっと見にくいですが、おそらく掲揚ポールを支えていた鉄柱と思われます。 | 校舎の裏側にあった別の建物です。おそらく教員住宅だったと思われます。 | 校舎の裏側です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
天井には、電球式の電灯がありました。 | 教室の入り口に掲げられていたプレートの支えです。 | 校長先生の椅子のようです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
名前はわかりませんが、子ども達がボールを使ってゲームをする遊具だと思います。 | パイプ椅子です。 | 玄関入り口の鍵です。 |
1970年(S45)12月 廃校