徳山市立楽々谷小学校(2007年5月撮影)
![]() |
![]() |
|
楽々谷の集落ではなく、国道434号線沿いの川本と言うところにありました。「ささだに」と読みます。 | 今では何かの事業所となっています。 | |
![]() |
![]() |
|
校舎は当時の面影を残しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
窓越しに中を覗くと、教室と廊下を隔てていた壁は取り外され、広〜い空間となっています。 | 渡り廊下です。 | 当時の物かどうか分かりませんが、学校の雰囲気があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
焼却炉の跡でしょうか。 | 「友愛・自立・勤労・誠実」と書かれていた二宮尊徳像です。 | 「学び舎の跡」と刻まれた碑です。1975年(S50)に建てられています。後ろに簡単な沿革が刻まれていました。 |
1875年(M08) 支校
1902年(M35) 独立
1970年(S45) 統合