周南市立久米小学校譲羽分校(2004年11月撮影)
![]() |
![]() |
![]() |
||
校舎前に、大きな石碑が建っていました。 | 山間の静かな静かな集落に分校はありました。 | 遊具もたくさんありました。 |
※ この画像は、休校になる3年前(現役中)に写した物です。休校になったので、また行こうと思います。
※ 休校になり、再び写行に行ってきました。(2008年9月)
![]() |
![]() |
![]() |
||
集落にはいると、懐かしい風景が見えてきました。 | 4年前に来たときとほとんど変わっていません。 | 入り口の橋は「みかえり橋」と言います。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
石碑と木碑は以前のままです。石碑は1967年(S42)創立95周年記念として建てられています。 | 校舎はこのままの姿で、新しく入ってくる子ども達を待っていることでしょう。 | 校章は、本校久米小学校の物でしょう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
窓越しに中を覗くと、「ありがとうゆずりは分校」と書かれていました。 | 休校記念として、木が植えられていました。おそらく桜ではないかと思います。 | 二宮尊徳像です。台座のわりに像は新しいような気がします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
池がありました。当時は鯉か金魚などがいたのかもしれません。 | 「譲羽のかわいい仲間」と書かれた鳥小屋のようです。「平成7・8年卒業記念」と書かれていました。 | 木製の朝礼台です。珍しいと思います。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
木製のシーソーです。 | 木製のベンチです。「平成九年度卒業制作」と書かれています。 | ポストです。「平成四年三月十九日 ○○○○ 卒業記念」と書かれていました。○○○○は女の子の名前です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊具は、4年前とほとんど変わりません。 | 大きな木です。おそらく桧でしょう。右側の2本の木は「ゆずりはの木」と思います。 | 少し高い位置から写してみました。 |
2007年(H19)休校