徳地町立御所野小学校(2004年7月撮影)
![]() |
![]() |
|
「重源の郷」へ行く途中、見つけました。 講堂のようです。教室はもうありません。 このHPを作るきっかけになりました。 |
「御所野小学校跡」と書かれている大きな石碑です | |
![]() |
![]() |
|
子どもたちの作品でしょうか。 | 講堂と反対側に、錆びた枠だけのすべり台がありました。 | |
他の廃校巡りの後、ちょっと寄り道して写真を撮りました。5年ぶりです。(2009年9月) | ||
![]() |
![]() |
|
正門だろうと思います。 | わかりにくいですが、コンクリート製の狛犬です。 | |
![]() |
![]() |
|
5年前の写真を見ると、頭がないように見えますが、頭は後ろを向いていました。 | 講堂の中を覗くと、木板に施された立体的な絵がありました。 |
1974年(M07) 御所野小学 開校
1881年(M14) 御所野小学校と改称
1884年(M17) 出雲合小学校御所野分教場と改称
1887年(M20) 御所野簡易小学校と改称
1892年(M25) 堀尋常小学校の分教場になる
1895年(M28) 堀尋常高等小学校御所野分教場と改称
1912年(M45) 独立し、御所野尋常小学校と改称
1941年(S16) 出雲村立御所野国民学校と改称
1947年(S22) 出雲村立御所野小学校と改称
1951年(S26)7月10日の集中豪雨による山崩れで民家が押し流され宿直室が流失
1955年(S30) 町村合併に伴い、徳地町立御所野小学校と改称
1972年(S47) 堀小・岸見小・伊賀地小と統合し、中央小となり、廃校