山口市立八坂中学校(2007年9月撮影)
![]() |
![]() |
|
旧徳地町堀から国道489号線に沿って佐波川ダムに向かう途中にあります。 | 正門の形がユニークです。校名の表札もまだ掲げられていました。 | |
![]() |
![]() |
|
国道に面して「豊かな心で共に伸びる八坂中」と書かれていました。バス停も「八坂中前」と残っています。 | 桜ではなく、イチョウの並木が印象的です。 | |
![]() |
![]() |
|
何となく見捨てられたモニュメントのようで、寂しさを感じます。 | 閉校記念碑です。裏に沿革が刻まれていました。 | |
![]() |
![]() |
|
給食室のようです。シャッターに描かれた絵は子どもの作品でしょうか | 非常階段のようですが、このような作りは他では見あたりません。 | |
![]() |
![]() |
|
何とここには寄宿舎がありました。遠くから来る生徒か、冬通えない生徒が寄宿していたのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
|
今では、「やまぐちサッカー交流広場」となっています。校門が残っていました。廃校時には「山口市立」となっていましたが、この度見ると「佐波郡徳地町立」となっていました。実際「山口市立」の時代は1年弱だったのでこの方が良いと思います。場所も変わっており、廃校碑のように立っていました。 2014年(H26)5月 |
1947年(S22) 八坂村立八坂中学校開校
1955年(S30) 町村合併により、徳地町立八坂中学校と改称
2005年(H17) 市町村合併により、山口市立八坂中学校と改称
2006年(H18) 柚木中・島地中・堀中と統合し閉校