2019年山口県東北部の廃校巡り(2019年4月13日撮影)
埼玉県在住のHEYANEKOさんからお誘いを受けて行ってきました。
昨年行こうとした萩沖無人島のリベンジのためHEYANEKOさんたちが来山されました。
その前日、県内山奥の3校を回ってきました。
徳地町立八坂小学校大月分校 | ||
![]() |
![]() |
|
大月集落にある神社です。わりと整備されています。 | 左の神社より少し上がった所の神社です。荒れています。地図にはこちらの方に鳥居マークが書かれています。 | |
![]() |
![]() |
|
分校の正門です。14年ぶりの再会です。 | 14年前に来た時には敷地内は荒れ果てていましたが、今回来た時には草がしっかり刈られていました。 | |
![]() |
![]() |
|
山の上集落にイタチがいました。 | 山の上集落です。14年前にはまだ家の形が残っていました。 | |
14年前の大月分校はこちら http://haikoukyuukou.kasajizo.com/yamaguchi/ootukibun/ootukibun.htm |
徳地町立柚野小学校滑分校 | ||
![]() |
![]() |
|
昨年、最後の方が出て行かれ、今は無住集落になっています。 学校跡地の近くには、現在一人の方が住んでおられます。 |
今回、この石柱を撮るのを忘れてしまいました。 この写真は3年前に山登りに来た時に撮ったものです。 |
|
14年前の滑分校はこちら http://haikoukyuukou.kasajizo.com/yamaguchi/namerabun/namerabun.htm |
川上村立川上小学校高瀬分校 川上村立川上中学校高瀬分校 |
||
![]() |
![]() |
|
石碑は5年前と変わりません。 | 阿武川歴史民俗資料館に寄ってみました。たくさんのお地蔵さんなどが集められています。 | |
![]() |
![]() |
|
歴史民俗資料館の前では炭焼きが行われていました。 | 歴史民俗資料館に入らせていただきました。 ダム湖に沈む前の高瀬地区の地図です。 阿武川歴史民俗資料館に展示されていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
当時の高瀬小学校です。廃校時は川上小学校高瀬分校でした。 阿武川歴史民俗資料館に展示されていました。 |
当時の川上中学校高瀬分校です。 阿武川歴史民俗資料館に展示されていました。 |
|
5年前の高瀬分校はこちら http://haikoukyuukou.kasajizo.com/hagi/takasesyo/takasesyou.html |